スタジオジブリの代表作といっても過言ではない魔女の宅急便。
魔女が宅急便するという斬新なアイデアはジブリファンのみならず日本中の注目を集めました。しかし、”宅急便”という言葉はヤマト運輸の商標だという事をご存知でしょうか?
スタジオジブリは魔女の宅急便の制作を終えるまでその事実を知らなかったそうです。魔女の宅急便の公開前、宣伝用の広告やポスターを準備し終わったところでヤマト運輸から警告があったそうです。
「宅急便は弊社の商標です。」
ジブリ側は焦りました。宅急便というキーワードは作品のキーポイントとなるので、簡単に他の言葉に変えられない!しかも広告やポスターにもしっかりと宅急便と入れてしまったのです。
ジブリとヤマト運輸は話し合いをし、ヤマト運輸からの提案でこの件を解決させたのです。
それは
・ヤマト運輸が魔女の宅急便の筆頭スポンサーになる事
・魔女の宅急便のキャラをヤマト運輸が自由に使える権利を与える事
偶然にも魔女の宅急便に出てくるキャラクタージジとヤマト運輸のトレードマーク黒猫がマッチしていた事もあり、ヤマト運輸としても宣伝になるという発想で一件落着となり、魔女の宅急便は魔女の宅急便のまま公開され大ヒットとなりました。
そして、その後、ヤマト運輸はイメージアップに成功。運送業界でトップの座に君臨する事となったそうです。>スタジオジブリの都市伝説まとめへ
コメント
[…] 魔女の宅急便とヤマト運輸|ジブリ都市伝説 […]