大場つぐみとガモウひろしは同一人物?


大場つぐみ

デスノートと大場つぐみという記事でデスノートの原作者大場つぐみの都市伝説を紹介した。

大場つぐみとは一体誰なのか?

一説によると大場つぐみは「ラッキーマン」の作者ガモウひろしだという。

ラッキーマンとは90年代に一斉を風靡したジャンプ漫画で、後にアニメ化されグッズも飛ぶように売れた。作者のガモウははなからアニメ化を狙って描いたと公言しているそうである。

まず、大場つぐみと小畑健はデスノートの後に「BAKUMAN」という漫画を描いたが、こちらの内容は漫画家志望の学生が原作者と作画を担当し人気漫画家の座に上り詰めて行くストーリーであり、大場と小畑をモデルとしているとしか思えない内容なのだ。これはストーリー構成はピカイチだが絵がいまいちの大場と絵はピカイチだが、ストーリーがいまいちな小畑とまるかぶりである。

単行本1巻をよく見てみるとそこには「ラッキーマン」の描かれた少年ジャンプや単行本がある。

bakumanbakuman5

これはまぎれも無く大場つぐみがラッキーマンの作者ガモウひろしだという事を示唆しているのだ。

最後にBAKUMANの原作者がガモウひろしだという確信的な証拠をお見せしよう。

bakuman4

BAKUMANというタイトルを上半分だけ隠す。

すると

bakuman3

なんとラッキーマン(RAKIIMAN)という文字が浮かび上がるではないか!

かくして、デスノート、BAKUMANの作者大場つぐみの正体はラッキーマンの作者ガモウひろしで間違いなさそうである。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です