JR新宿駅のsuica自動チャージ|東京の都市伝説


suica

JR新宿駅構内の慰霊碑|東京の都市伝説に続き新宿駅の都市伝説を紹介しよう。

新宿駅の1日の利用者数は73万人と言われている、毎日73万人の人が改札を通過するのである。

とてつもなく膨大な数である。そして、今ではほとんどの人がsuicaを利用して改札を通る。

Suicaには電子マネーの機能がついている事はご存知だと思う。券売機でお金をカードに入れる事が可能で、その電子マネーを運賃として利用できる。

このSuicaの電子マネー。時々増えている事はないだろうか?

お金を入れていたっけな?まあいいか。と流すのが落ちであるが、その真実を教えよう。

実は新宿駅の改札は350万分の1の確率でSuicaを通っただけで2,000円がチャージされる事があるという。

これはシステムの誤作動なのかJRのキャンペーンなのかはわからない。しかし、あなたのSuicaの電子マネーが知らない間に増えているような事があったら、それは新宿駅の自動チャージに当たったのかもしれない。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です