ある地下鉄が軍事目的で作られたという話を聞いた事があるだろうか?
和光市、平和台、市ヶ谷、永田町、桜田門、豊洲
これらの駅がある地下鉄は東京メトロ有楽町線である。
有楽町線がなぜ、軍事目的で作られたと噂されるのか?それには理由がある。
和光市、平和台、市ヶ谷。これら駅にはある共通点がある。
そう、3つとも自衛隊の基地があるエリアにある駅なのである。
和光市には朝霞駐屯地、平和台には練馬駐屯地、市ヶ谷には陸上自衛隊の本部が設置されている。
まさに有楽町線が走るラインで東京の駐屯地が結ばれているのである。
さらに、永田町には国会議事堂、桜田門には警視庁がある。
どれも有事の際には綿密な連携をとらなければならない機関が有楽町線で結ばれているのである。
有事の際には有楽町線は兵士や武器などを運ぶ輸送手段として活用されるという。